Goin'にMy Way.

俺の記事を読め!すべての内向型人間に贈る社会派サブカル悟り世代バラエティーコラムGoin'にMy Way、ごらんのブログで更新中☆

初めてのバイクの選び方ー割とガッツリ編ー

ds-12.hatenablog.com

 前回はざっくり適当なバイクの選び方を紹介しました。

今回はもうちょっとマジなバイクの選び方を紹介します。今回も普通自動二輪免許を想定して400cc以下で考えていきます。

 

 まず初心者にとって不安要素であろう重量から行きましょう。

400cc以下のカテゴリーでは軽いものは130kgほどから重いものは200kg強、というあたりがスタンダードです。教習車であるCB400SFが201kg+αです。なので重量のイメージはしやすいかなと思います。ちなみにバイクで200kg超えてたら重い方です。まぁ大型カテゴリーでは軽い方ですがw

で、この重さを「重い」と感じるか「軽い」もしくは「特に問題なく扱える」と感じるかで選ぶ車重が変わってきます。

重い、と感じる方はこの車重の車種は避けましょう。教習所を卒業する頃にはだいたいスーフォアの重さにも慣れてくるので、乗れないことはないですがいろいろと気を使います。単純に信号待ちで道路に足をつくだけでも気を使うことがあります。教習所みたいにまっ平らな道路って案外ないんです。この”気を使う”が割とストレスなんですよ。別に余裕で乗れるけど?って人ならいいですが、僕みたいに多少でも不安がある人は避けたほうがいいんじゃないかなと思います。

160kg以下とかならちょっと不安定になっても踏ん張って耐えられますが200kg超えてくるともう無理です。教習車が重かった、とか少しでも不安があるのなら避けたほうが無難である重量ではあります。

ちなみに人気のR25やレブル250は170kgです。これは教習車に乗っていれば「軽い」と感じる重量です。まぁただそれなりの重量であることには変わりないので油断してるとすぐこかしちゃいますけどねw

初心者であれば160kg、170kgあたりを上限にして選べば割と安心して乗れるんじゃないでしょうか。

 

 

 次に不安要素No.2。足付きです。

ネイキッド系なら昨今はだいたい795mm、785mm、こんなところでしょうか。車種によってバイク自体の太さによって数値以上に脚付きが悪かったり良かったりしますが、だいたいこのあたりが標準的なシート高です。これより高ければ高い、低ければ低いバイクなんだなと思ってもらえればいいと思います。

車種的に言えばアメリカンはかなり低く、オフロードやモタード、アドベンチャーはかなり高いです。まぁオフロードは結構サスが沈むので割と低くなりますが。

バイクはおそらく平均身長男性の体型を基準として作られています。なので、上記シート高に171cm男性がまたがった場合、若干かかとが浮くくらいです。標準でこれくらいです。

バイクに関しては割とベタ足つくのが正義みたいな感覚ありますが別にそんなことはないです。

ちなみにどこまで足がつけば乗れるのかという点については、極論いえば両足つかなくても乗れるっちゃ乗れます。ただ初心者にはちょっとハードル高いかなと思うので、両足がちゃんとつかなくても片足拇指球付けば十分乗れるので参考にしてみてください。

そもそもバイク乗ってて両足つくことってそんなにないですからね。

僕は200kgのバイクをただでさえベタ足つかないのにハイシート入れて両足ツンツンで乗ってました。なので案外いけるんですよw

 

 

 お次は排気量。

普通自動二輪免許の選択肢は125cc、250cc、400ccの三択だと思います。まぁ最近は150ccってのも結構出てきてますが。

端的に言えば排気量は大きければ大きいほど速いです。そして大きければ大きいほどエンジンが大きくなるので重くなる傾向にあります。一般的に。ポロポロ例外はいるんですが。

どうしてこの三択になるかと言うと、まず125ccというのは原付二種というカテゴリーになり、ファミリーバイク特約という125ccまでのバイクに対し車にかけているおまけで安くバイクに保険をかけられるので選ばれています。つまり保険料が安い。ただし注意点があり、このバイクでは走ることの出来ない道路、自動車専用道路というものがあります。なので、ルート選びにちょっと気を使う必要があります。126cc以上であれば自動車専用道路も走れるので最近流行りの150ccなんかだと走れるんですが125だと駄目、という感じになります。

250ccは車検が必要ないバイクの中で一番排気量が大きいので選ばれています。つまり車検がいらないバイクの中で一番速い。

400ccは普通自動二輪免許で乗れる最大の排気量だから。昔は大型二輪免許は一発試験でしか取れなかった(+結構厳しくてなかなか受からなかった)ので大型二輪免許持ってない人の排気量、というポジションでした。昔では。

今では教習所通えば取れますし、251cc以上から車検が必要になってくるので車検受けなきゃいけない割には半端な排気量、ということで昨今は不人気排気量です。日本独自のカテゴリーなおかげで車種も全然ないですし。

ただ、僕も400cc乗ってますが「大型取るの面倒くさいしあんまりお金も時間もないわ…」って人には割といいと思います。重量やパワーなどなかなかいいバランスで丁度いいです。

1台目では250ccを選ぶ人が一番多いでしょうかね。だいたい250cc→大型、と進む人が多いようです。僕の場合は250cc→400cc→150cc(予定)という変移です。400ccに乗っちゃったおかげで「別に大型いらねーや」ってなったクチですw

 

 

 次はエンジンです。

400cc以下だと、単気筒、並列二気筒、Vツイン、4気筒が主流でしょうか。あとは空冷、水冷と分かれます。そしてロングストロークショートストロークがあります。

ロングストロークはトルク重視、ショートストロークは回転数重視、という感じになっています。

空冷水冷の細かい説明は省きますが、端的に言って空冷より水冷のほうが高性能、速い、と思ってもらって結構です。仕組みの関係上、空冷は性能を抑える必要があり同排気量水冷と比べると低スペックになっています。

特性としてはちょーざっくり言うと、気筒が増えるほどエンジンがスムーズに回って速い。気筒が増えるほど燃費が悪くなる。です。

なので400cc4気筒が一番速いけど燃費が一番悪い、125cc単気筒が一番遅いけど一番燃費がいい、というような感じになります。

例えばCB400SFが21.2km/l。グロムが67.1km/lです。かなり違いますね。

あとは特に単気筒での話ですが振動を気にする人が多いです。が、個人的感覚ですが、振動がすげーなと思うのは400cc単気筒くらいじゃないでしょうか。250cc以下なら言うほど気にはならないんじゃないかなと思います。爆発するパワーがあまり大きくないですからね。

速さ的な話では、125ccあれば十分車の流れに乗れるので普通に道路を走る分に関してはどれも問題はないです。ですがまぁバイクとしてはやはり物足りないものがあります。個人差もありますが大抵の人は250ccで少し物足りなさを感じるレベルだと思います。400ccまで行くと坂道でもう少しパワーが欲しいなと感じますが平地では十分です。おっかないような加速もしない程度です。ちなみに250ccの時点で十分車より速いです。

総合点が高いのはR25やMT25のエンジンでしょうか。ただこれに関しては本当に好みの問題なので参考までに、という感じですね。

 

 

 次は車種。

前回の記事で色々上げましたよね。ネイキッド、フルカウル、アメリカン、オフロード、ビッグスクーター

ネイキッドは一番スタンダードなバイクです。標準、オールラウンド。そんな車種でしょうか。乗車姿勢もきつくなく適度な前傾で、ハンドル位置ステップ位置シート高と全方面でクセがない、そんな車種です。基本的にはオンロードの低中高速域、単中長距離だいたい行ける、そんなバイクです。

フルカウルはスポーツ、というかレース寄りのバイクです。が、それは大型での傾向であって400cc以下のフルカウルはそこまでレーシーなバイクは無いですね。なのでここではSSとはあえて書いていません。ネイキッドとの差としては、シートが高く、ハンドルが低く、ステップが後ろに下がってます。体を伏せた状態で運転しやすいようになってますが、400cc以下ではそこまできつくはないけどちょっとスポーティ、っていう感じでしょうか。

アメリカンは直線を長距離長時間走ることが得意なバイクです。重量も重いものが多くどっしりとした走りが特徴です。どちらかと言うと、走行性能や走行特性よりは脚付きや見た目から選ばれることの多いバイクかなと思います。

オフロードは名前の通りオフロードを走るためのバイクです。そのため車重は非常に軽く、シート高が高く、サスペンションも柔らかく、オフロード用のタイヤを装着しています。だからといってオンロードが走れないわけではないので、その軽さなどから気軽に乗れるバイクとして選ばれています。

ビッグスクーターも名前の通り大きいスクーターです。MTと違い、スロットルを捻るだけで走れるのも特徴です。基本的にはとにかく楽して乗る、ラクに乗ることを重要視して作られたバイクなため、様々な面でとにかくラクで便利です。ただしその反面、バイクとしては面白くない、という評価もあり趣味でバイクにのるというよりは、通勤や移動手段として乗る人が多いバイクです。

基本的にはこんなところです。上記以外の車種はこれらから派生していったり、それぞれのジャンルの中間を取ったりしている車種、というような物が多いでしょうか。

車種に関しては「レースに出る」「道なき道を走る」「とにかく楽したい」など明確な目的があるのならそれに合わせた車種を選ぶべきだと思いますが、そうでないのなら見た感じや印象で好きなものを選べばいいと思います。

個人的意見ですがネイキッドが一番乗りやすいんじゃないかなと思います。姿勢的にも一番自然で、どこかに過度に負担がかかるというようなこともなく、バイクに乗る、ということに関して一番ストレスが少ないんじゃないでしょうか。

ただ風防がないのでその点に関しては弱いですけどね。ただこれも個人的意見ですが、そんなに風に当たりたくないなら車に乗ればいいので、バイクに乗るなら風を受けるくらいのほうが楽しいな、とは思いますけどね。

 

ちなみに、バイクに乗っていて蓄積する疲労は主に、風からくるもの、路面やバイクからくる振動、乗車姿勢、の3つが主なものです。

あとはまぁ気温気候というものもあるのですが、バイク自体によってなんとかできるものではないので今回は割愛します。

で、上記の疲労要素ですが、まずは風。これはバイク本体のカウルや追加で付ける風防などによりかなり軽減することが出来ます。結構どでかい風防をつけてる人いっぱい居ますよね。それだけ風を受けたくない、という人が多いということです。

振動に関しては普通自動二輪免許で乗れるバイクで、疲れたり嫌になるほど振動するバイクはほぼありません。エンジン内で爆発するエネルギー自体があまり大きくないので。それよりも車重が軽いことによる路面からの突き上げや振動の方が厄介です。

軽自動車と普通自動車を乗ったことがあればわかるかもしれませんが、小さくて軽い車体は揺れや振動を吸収することが出来ずに疲れます。ですがその分小回りは効きますし取り回しもラクです。

逆に大きく重たいバイクはバイク自体が揺れは振動を抑えてくれるので全然疲れません。が、小回りや取り回しという面では思いの外苦労します。

なので、乗り心地のいいバイクに乗りたければ大きくて重いバイクを。気軽に軽く乗りたいなら小さくて軽いバイクを選ぶといいでしょう。

 

 

 というようなところでしょうか。それぞれで自分の好みや落とし所を見つけて、その条件にあったバイクを探してみましょう。案外、希望に当てはまるバイクって少ないです。下手したら無いですよw

バイクに関しては完全完璧!というようなものがなく、あっちを立てればこっちが立たず、といった要素ばかりで、何かを取ったら何かを捨てなければならないことが多いです。もしくはその中間を取ったり、中間よりも左、とか中間よりも右、とか丁度いい落とし所を探していくような選び方になります。

 

僕の場合、教習車を非常に重く感じそれを公道で乗る自信がなかったので、最初のバイクは170kg弱の水冷単気筒250ccネイキッドCB250Fを選びました。

1年乗りましたがもう少しパワーがほしいなと感じたことと、一度は200kgのバイクに乗らなきゃなと思ったことと、今のバイクなんとなくつまらないなと思ったので、400cc水冷Vツインのグラディウス400へ乗り換えました。

1年乗りましたが実は次のバイクを考えています。グラディウスは非常に良く出来たバイクでもう色々素晴らしくて楽しいバイクなのですがいかんせん重く、取り回しが億劫になってバイクに乗るのが若干億劫になり始めてしまったので、次はもっと軽いジクサー150を予定しています。まぁもう1年グラディウス乗ってからですけどね。

 

そんな感じで、乗っていればあれが良いかな、とか、こうしたいなとか、やっぱりこっちが良いかなとか見えてくるのでそれに合わせて色々乗ってみると良いと思います。

気軽にそういう事ができるのがバイクの楽しいところの一つかなと思いますしね。