
ジクサー150
乗り換えたのでインプレします。
過去にレンタルしたときの記事はこちら。前回乗ったときとはだいぶ印象が違いました。
ds-12.hatenablog.com
このバイクは下から上へ上がっていく途中に乗るバイクと言うより、上から下へ降りてくるときに乗るバイクには最高なんじゃね?ってのが僕の結論です。
まず要所だけ先に書いとく
- モーターか何かなの?ってくらいシルキーに回るエンジン
- 速くはないけどそれなりの加速はするし遅いってことはない
- ハンドリングはナチュラル
- 足回りとシートは硬い
- フロントブレーキがちょっと弱い
- 純正マフラーは案外いい音する
- 良い意味でも悪い意味でも軽すぎる
僕のバイク遍歴はCB250F、グラディウス、SR400、ジクサー150という感じなんですけど、上記の記事はグラディウスに乗ってたときの感想です。
バイク自体の個体差なのかSRのまったりさに慣れきった後に乗ったからなのか、乗った感じの印象が全くちがくてビビりました。
グラディウスに乗ってた時はあまりのトルクの無さにビビったのを覚えてるんですが、今回は「あれ?全然普通じゃん、っていうか十分じゃん」って感じました。まぁ、400ccクラス最高レベルの馬力を持つバイクと比べたらあかんかったよね…
確かにSR400のように後ろからグイグイ押してくれるようなトルク加速感は皆無なんだけど馬力の上がり方がスムーズと言うか、スルスルとスピードが乗っていくので全然遅いと感じない。トルク感無いのにそれなりに速いっていうなんか不思議なバイク。SRの半分以下の排気量とはとても思えない。
スピード感としては車の流れには余裕で乗れる。シグナルダッシュも車と同じくらいかほんの僅かに速いくらい。ただバイク相手だと余裕で撒かれる。そんな加速感。
以前レンタルした個体では全く感じなかったんだけどエンジンが物凄くなめらかに回る。メカノイズもほぼなく、3000くらいの低回転域では冷却ファンが回ってるような音がするくらいモーターみたいな音と回り方。
前に乗った個体は1000kmも走ってないやつだったのであたりが出てないとかそういうのだったのかわからないけど、もっとドロドロとしかも不規則な爆発の仕方だったのを覚えてる。あれは一体何だったんだろう。
振動は皆無。5000回転くらいから振動が発生してくるんだけど、SRに慣れてしまって僕の手が馬鹿になってるんでしょうかね。あんなもん無いのと一緒です。高速走るような回転域の振動もあんなもん無いのと一緒です。
よくネットではジクサーで高速きついって言われてますけど、ジクサーでだめなら250なんてもっとだめですね。400超えた排気量じゃないと高速乗れませんね。
個人的には一番振動が酷いのは250ccです。ビリビリとかなり攻撃的な振動をします。一番不快です。排気量が大きくなればその分回転数を下げられるのでかなりマシになります。
ジクサー150は波の細かさ波の間隔の短さで言えば250ccと大差ないんですけど波の大きさがとても小さいのでむしろ250ccより楽。むしろ快適。
SR400みたいに波の間隔が長く、そして大きさも大きくなると個性と呼べるものになるんですが、250ccの振動は本当にただ不快です。まぁ走ってればすぐ慣れますけどね。
ハンドリングはとてもナチュラルです。スパっと切れるわけでもなく、じわーっと効いていって何処かから急に切れたりするわけでもなく、するーっと入力に対して忠実に曲がっていきます。
タイヤが細く車重も軽いのですごくひらひらです。ただ、軽いせいなのか”なんとなく”で曲がっているとちょっと接地感がないというかちょっと怖い感じがします。
でもちゃんと”自分で曲げれば”接地感もしっかり感じられます。
「バイクってのはな!なんとなくで曲がるんじゃなくてちゃんと自分で曲げるんだぞ!」と教えてくれるバイクです。
いわゆる”正しい曲がり方”をするとちゃんと答えてくれるバイクです。あ、ここでいう正しい曲がり方ってのは自動車学校の教本に載っている曲がり方ではないですからそこは注意ですよ。
シートは固いです。SRのふかふかシートに慣れすぎました。あの固さはまぁ普通だろうと思いますけど。後ろ側は割と座面も広くていい感じです。
あのシートの傾斜も正しく乗ればとてもちょうどいい傾斜をしています。
「バイクってのはな!こうやって座って!こうやって前傾して!しっかりニーグリップして!こうやって腕を曲げてハンドルに乗せるんだぞ!」って教えてくれます。”正しいライディングポジション”を取るとまさにジャストミートするポジションです。
骨盤は起こしながらも上体は前傾、ニーグリップをしっかりして、腕は軽く曲げる。そしてシートの傾斜に合わせた前傾角度を取ってやれば全てがちょうどいいところにあります。
ただ手抜きを許してくれません笑。だらーっと座ってると滑り落ちてきて「おいこら!ポジションがなってないぞ!」って怒られます。そういうバイクです。
足回りは見た目の通り固いです。というかSRみたいなのは乗り心地はいいんだけどあれはあれで柔らかすぎるのでまぁこんなもんじゃないかなと思います。
軽いので段差にはめっぽう弱いことを考えるともう少し柔らかくても良いのでは?って気もしますけどね。インドでは3人4人乗るらしいのでそれ前提なのでしょうきっと。
フロントブレーキは弱いですね。正直ちょっと緊急時は厳しいかもしれない効きです。一昔前の軽自動車のような効きです。でもリアは結構効きますが所詮リアはリア。余裕を持った運転をしましょう。
純正マフラーは結構良い音しますよ。僕は見た目も好みなので変えるつもりはありませんが、2023年モデルでは排ガス規制でスペックダウンしているのでそれが気になる人は変えたほうが良いかもしれません。燃調狂いそうだけど。
軽さは正義。ですがその分デメリットも有り。段差ではお尻が浮くほど跳ねるし風でフラフラします。でも軽さは正義。
バイクって速くなればなるほど重くなるので、僕みたいな体力のあまりない人間にとってどこかで折り合いをつけなきゃいけないですよね。
そうは言っても僕みたいな筋力も運動神経もないような人間でも200kgくらいのバイクなら普通に慣れて乗れるようになります。
でも重いバイクは取り回しや停車時などやはり少し気を使います。ですがジクサーは全く気を遣わないで乗れます。こんなにラフな気持ちでバイク乗るのは初めてってくらい何も心配しなくても乗れます。
僕の家はバイクを車庫に入れてるんですけどちょっと傾斜してるんですよ道路から車庫までの地面が。
200kgのバイクは押せないことはないですけど、入れるのも出すのもやっぱり気を使います。筋力も使いますし。
でもジクサーならそんな不安とは一切おさらば。教習所のバイクに比べたらチャリみたいなもんです。
あとは自分がどっちを選ぶか。速いバイクが良いのか、楽なバイクが良いのか。
2023年モデルの大きな変更点としてはエンジンの変更。それによってオイル量が850mlから1000mlへ変更されています。
ジクサーは高速走行を多くしているとオイルが減るって報告をよく見るのでそのあたりが不安な方は新型の方がより安心かと思います。
あとタイヤとかフレームとか回路とかかなり色々マイナーチェンジしてますが一番大きいのはやっぱカラーとオイル量でしょうね。あと燃費か。その辺りで現行か過去モデルか選ぶといいと思います。
250は乗ってないのでわからないしスペック上の推察でしか無いけど、このフレームに250のエンジンついたらそりゃ楽しいだろうなと思う。
例の油冷エンジンは随分評判がいいようだし。初心者には150よりも250をおすすめする。
比較対象になるのはCB250R辺りかな。軽さや装備や機構を考えるとどう考えてもCB250Rに軍配が上がりそうなもんだけどそうはならないのがスズキマジック。
もし乗れるなら一度乗ってみてから決めるといいと思います。
と言っても僕個人的に初心者におすすめなのはGB350やR3やZ400やエリミネーターといった400cc帯。バイクの重さや速度に恐怖を感じておらず、所有欲よりもライドエクスペリエンスを求めるならグラディウス400はマジで一回乗っておけ、と言っておきます。
実は一番最初に買う予定だったバイクなのですが、一番最初に買わなくてよかった、色々乗ってから買ってよかった、そう思っています。
冒頭にも書きましたけど、このバイクは下から上へ上がっていく途中に乗るバイクと言うより、上から下へ降りてくるときに乗るバイクには最高なんじゃね?ってのが僕の結論です。
ネット各地で言われていることと真逆言いますけど、初心者にはおすすめしないし2スト知ってるリターンライダーにもおすすめしません。
大排気量の化け物じみた加速と重さに疲れたオジサンには大いにおすすめします。ジクおじが多い理由がわかります。
初心者…もといバイクに乗りたがるようなやつは多かれ少なかれ車とは全く違うあの加速感が欲しいに決まってます。僕もそうです。
でもそんな人がこれ乗っちゃうとこれの良さに気づく前に絶対飽きちゃうんですよ。体験したくなっちゃうんですあの加速力を。
そして満足したあとにようやく気づくんです。あれ?あのバイクめっちゃ優しいのにスポーティに走れるじゃん、って。
だから初心者の人は一回重くて速いバイクに乗るべきってのが僕の持論です。僕は初心者には400ccをおすすめしています。
ただ教習所のバイクの重さに参っちゃった人とか、加速が怖いと思う人にはおすすめします。すげーやさしいのにバイクという乗り物の楽しさを一切スポイルしていないとんでもないバイクですよこいつは。
ひらひらとよく倒れるしよく曲がるし、エンジンだって思いっきりぶん回せます。
250ccでもすでに坂道でもない限りぶん回したら余裕で80km/h超えちゃいます。危ないし捕まるのでやっぱり結局ぶん回せ無いんですよ。
でもジクサー150ならマジでぶん回してもせいぜい80km/hちょっと出るくらいです。回したときの振動も不快じゃないので回すことを躊躇しません。
250とかね、回すと振動が不愉快なのよね。だから250乗ってたとき全然回さなかったもんね。
いやほんと、しっかり回せてしっかり曲がれて正しい乗り方を教えてくれて、自分がうまくなった気がするそんなバイクです。
すごいねほんと。いやほんとこのバイクすげーわ。
でもこの凄さは色々とバイクに乗らないとわからないと思うので、ほんとに最後に乗ると良いバイクなんじゃないかなと思ってます。