Goin'にMy Way.

俺の記事を読め!すべての内向型人間に贈る社会派サブカル悟り世代バラエティーコラムGoin'にMy Way、ごらんのブログで更新中☆

微妙なストレスでもとにかく排除する生き方

 

ハロー ソフトパックティッシュ 300枚(150組)×5個入り 1パック

ハロー ソフトパックティッシュ 300枚(150組)×5個入り 1パック

 

  ストレス。嫌なこと。不快なこと。ムカつくこと。悲しいこと。疲労。ありとあらゆるマイナス方面へ落ちるきっかけになるものを極力排除して生きてます。

例えばこの箱ではなくて外装がフィルム包装になったボックスティッシュ。初めた見たのはベストプライスのやつだったな…。

自分はティッシュのは箱をとにかく潰せない。物理的にじゃなくて精神的に。箱を潰して畳んでゴミ箱にポイする、と言う行為がすごく疲れると言うか、それを実行するのにすごく力というかエネルギーが要るんです。一定以上のエネルギーを保持していいないと出来ないんです。

自分の生きている時間のうち90%くらいは精神的に参ってるので、その残りの10%を引くまでティッシュの箱を折りたたむことが出来ずに溜まっていくんです。

で、エネルギーが足りないから畳めないし、箱が溜まっていく様もストレスになっていって、ものすごく些細なことなんだけどチクチク痛い嫌なストレスでした。

それを解消してくれたのがこのフィルム包装ボックスティッシュ。初めてみたときにこいつは神かと思いました紙だけに。

以降、ボックスティッシュは一度も買っていません。

 

 それ以外でも、酸味や辛味、暑い寒い、といったようなことも排除しながら生きています。

特に食事に関してはストレスに感じることが多いです。自分の場合、口に入れたら吐いてしまう、とかそういうレベルのものはほぼありません。食えるか食えないかで言ったら、ほぼ食えないものはないです。が、飲み込めると言うだけで幸せを感じるかストレスを感じるかは別の話です。

上記に上げた、酸味辛味。自分の場合これが邪魔でしょうがありません。自分の中では食べ物の味とは別ラインにこれらが存在しており、これらが存在することで食べ物の味を大きく邪魔していると感じるんです。

一時キムチを毎日食べていたので辛いものには割と耐性ある方ですが、辛味なんてものは単なる痛みなので無い方が良いに決まってます。邪魔ですマジで。酸味は単に苦手なだけですがw 

ですがなまじ食べられるおかげで、「食べられない」とも言えないし、酸っぱいものは苦手だと散々言っても食事に出してきます。ドレッシングとかも酸味がすごく邪魔です。

あとは魚。調理段階で匂いやら調理方法やらで苦労して、食べるときも骨取ったりなんだかんだで苦労した挙げ句、食べられる量は少ないし、口に含んだものに骨が入っているというトラップ付き。もうイライラです。

 

 そんな感じで自分はとにかくストレスと避けて生きています。なぜならとにかくストレス耐性が低いからです。ストレス発散も下手で、発散の手段は何十年の人生の中でいろいろと探してストックしているのですが、その時の気分にあった方法をあてがってやらないと発散しないんです。なので常に、今の自分に何を当てたら解消できるだろうか、ということを探らないといけない。

この世には避けられないストレスがいっぱいあります。特に仕事や人間関係。コレばっかりはどうしようもありません。なので諦めています。

だからこそ、くだらないファクターでHPを削っていられないんです。仕事と人間でHPをごっそり持っていかれるので変なところで減らしているとすぐに死んでしまうんです。

なので極力くだらないストレスを受けないように生きています。

 

 

今日家で冷やし中華だったんです。ただうちの冷やし中華はめんつゆなんです。たまに酸っぱいやつ担ってることもありますが。そば、そうめん、中華麺、全部めんつゆです。云十年間ずーっと。

冷奴はずーっと醤油です。云十年間ずーっと。

お前ら飽きないの?なにか疑問に思わないの?え?っていうかおいしい?それ?

云十年間ずーっとブルドックソース。え?おいしい?それ?

みたいなことをちょっと感じたんでこんなこと書いてます。

 

自分で書いてて面倒くさいやつだなと思います。だから誰かと一緒に生きようなんて思ってないし、できれば一人で生きたいと思っています。

人間は一番のストレス源ですから。

皆で食べるご飯が美味しい、とかいいますけど自分は一人で食べるご飯が一番美味しいです。それももうめちゃくちゃ美味しいです。ご飯ってこんなに美味しいの?!って思うくらい美味しいです。

他人がいると緊張して物が喉を通りません。味もよくわからなくなります。だから一人で食べたいんです。

 

そんな人間なので、ストレスを未然に避けることに力を注いで生きています。

そんな生き方の紹介でした。